こんな馬鹿なエントリーですいません。
今週のお昼ごはんはトンカツばっかり食べていました。
所属している会社の福利厚生で、お高い弁当が500円で買えちゃうキャンペーンみたいなのがありまして、「まい泉」のトンカツ弁当ばかり食べていました。
というわけで、私がよく食べるトンカツ関連のお店を紹介します。
まい泉
「ごひいきフライ弁当」。。。トンカツ弁当じゃなかった。。。
ミックスフライ弁当でした。
しかし、この弁当があまりに美味しくて、リピートしてしまいました。「まい泉」って美味しいんですね。
よく、まい泉のカツサンドがおいしい、とか聞きますが、多分カツサンドよりも普通のトンカツとご飯のほうが美味しいんじゃないですかね。。。。
大阪にもあるのかなぁと思って調べてみると阪急うめだにあるんですね。大阪オフィスの近くなのですぐに買いに行けそうです。品川エキュートにもあるみたいなので出張の時も買えちゃいますね^^ そんなに食べたら体に悪そうですが。
キムカツ
これこれ。
このキムカツの弁当もよく食べます。同じく会社の福利厚生で、たまに配布してもらえます。美味しいです^^
ここのトンカツは独特で、中の肉がミルフィーユ状になっているので、まず食感が違いますね。「まい泉」のトンカツも柔らかいですが、キムカツのトンカツも柔らかくて美味しいです。
そしていろんなフレーバーが楽しめるのも特徴です。
ミルフィーユ状になっているのを活かして、トンカツの中にいろんなものを入れて揚げてあるんです。
チーズとかチーズとかチーズとか。
KYK
普段食べに行くのは関西を中心に展開しているKYKですね。
関西人は昔のCMで刷り込まれているので、トンカツ食べに行くとなればKYKに行っちゃいますね。
ご飯、カレー、サラダ、味噌汁が食べ放題になっている店舗があるので、サラリーマンの強い味方です。もうメインがトンカツじゃなくなってる感がありますが、お腹いっぱい食べることができるので私は好きです。
丼丼亭
これは大阪ローカルのチェーン店ですね。グルメ杵屋が展開しているお店ですが、500円くらいでカツ丼が食べられます。
安いのでよく残業時の腹ごしらえで使わせてもらっています。
さすが、うどん・そば・和食チェーンを展開しているグルメ杵屋というところで、安いにもかかわらず美味しく出来上がっています。
祭太鼓
この「祭太鼓」、Webサイトが存在しない。。。。今どきそんなチェーン店が存在することがびっくりです。
B級感が漂う大阪のカツ丼屋なのですが非常に人気があります。完全に口コミだけなのにすごいですね。学生時代によく利用していた大好きな店の一つです。
ここの特徴は特許・商標登録出願しているという「変わりカツ丼」というところですね。
「ご飯」と「カツとじ」が別々に出てくるのですが、「カツとじ」の量とトッピングの種類をカスタマイズして注文することで、いろんな味の「カツとじ」を食べることができます。
好きな店なので熱く語らせていただくと、この店のポイントは「ご飯」と「カツ」が別々に出てくるのがデフォルトというところです。
丼物の場合、上に乗っている具の汁がご飯に掛かってしまい、白飯の部分が無くなって「ご飯を食べてる感」が失われてしまうところが私としては不満なわけです。
しかしここのカツ丼の場合は、別々に出てくるので、ある時はカツを頬張ってから白飯を食べる。ある時はカツと汁をご飯に載せて食べる。ということができるわけです。
おそらく祭太鼓の社長もそういう食べ方が好きだったんじゃないでしょうか。それをビジネスとして成立させたのは尊敬できますね。
というわけで、好き勝手にトンカツのことを書かせていただきました。
皆様もトンカツを食べて力をつけてバリバリやっていきましょう^^