さて、本日の搭乗記です。
本日も職場のビル5階にあるバスのりばから羽田空港に向かいます。
渋谷エクセルホテル東急の前にバス乗り場があるのですが、ビルの5階だというのにバス専用のターミナルになっていて、待合室もあるので大変便利です。
バスに揺られること50分。今日は渋滞で10分ほど足止めを食らったので少し到着が遅れました。
バスは出発ロビー前に到着するので、ターミナルビルに入るとすぐに大きな出発案内を確認できます。
私は21:00発の関西行きで予約してあるのですが、それより前の便の普通席は全便満席になっていますね。。。
帰りの便は普通席で予約しているのですが、かなり混雑しているようで私の座席の隣もすでに埋まってしまっています。
これを見て今日の帰りはプレミアムクラスにアップグレードしようと思い立ちました。
スイートチェックインにて
バスの降車場はスイートチェックインまで30秒ほどの距離なので、すぐにスイートチェックインに入って手続きを行います。
まずは一つ前の20:35の便でアップグレードできないかを確認しました。座席指定はA列限定で。
A列指定というのは関西空港への進入ルートがこの画像のようになると思ったからです。チェックイン前に関西空港の1時間毎の風向きを調べると本日は南西からの風が80%を占めていたので、このルートで着陸になるだろうと踏んだためです。
このルートの場合、神戸と大阪市内の夜景が左側の窓から綺麗に見えます。
風向きが逆の場合は、こちらのルートになります。なんとも面白みがない着陸ですね。そのぶん飛行時間が10分短縮されるのですがw
20:35の便はプレミアムクラスが1席空いていたものの機体中央席だったため断り、本来搭乗する便で再度調べていただいたところA列の空きがありました。
ポイントでアップグレードをお願いして座席を確保。
まだ出発まで時間があるのでスイートチェックインから一般エリアに戻りました。
ビルの中をうろつく
時間を潰すためにビルの中をうろつきます。
こちらは最上階から吹き抜けを見下ろしたところです。いつも思うのですが、どうやって車を入れてるんでしょうね。
天井が高いです。羽田は一般区域が天井が高く、関空は制限区域が天井が高くなっており、逆の構造ですね。
そしてまたANA FESTAにやって来ました。前回の写真は寄りすぎていてわかりにくかったので、もう少し全体を撮影。
RIMOWAが大量にころがっていますw いくらなんでも雑に扱い過ぎのような気がしますがw
大量の模型も展示されています。売ってる商品と展示されてる商品の数が同じくらいじゃないのかと疑うほどですね。
半分くらいはANAのファンを増やす施策かもしれないですね。
飽きてきたのでラウンジへ
飽きてきてのでラウンジへ。
寿司をつまみます。英語表記はSushiになってるんですね。。。
ラウンジの内部。何ら興味を引くものは無いのですが、強いて言えば柱から水が流れているところがちょっと気になりますね。最終便が出発したあとは水が止まるんでしょうか。
ここでもトマトジュースを飲みながら20分ほどくつろぎました。
今日は出張用のパソコンが壊れてしまっているので、ラウンジで仕事もネットも出来なくて暇です。スマホでどうでもいいことを検索しながら時間を潰します。
フライト
もういい加減飽きてきたので、35分前にラウンジを出て搭乗口へ向かいます。
ラウンジは静かにできるのはいいですが、やることが無いと逆に暇になりますね。搭乗ロビーで他の人を見ている方がまだ楽しいです。
今日のフライトは57番ゲートと僻地からの搭乗なのでスイートラウンジからはかなり歩きます。
途中、地上係員に連れられて到着側の通路から搭乗側の通路に上がってきたお客さんがいたのですが、急いで20:35の関西空港行きのゲートに行きました。
どういうお客さんだったんでしょうか。。。修行僧の方なのかななどと勘ぐってしまいましたw
その20:35の関西空港行きですが日頃からいつも混雑している便で、搭乗ゲートの前には搭乗を待つお客さんで混雑しています。
今日は更にキャンセル待ちも10人位いらっしゃったみたいで、皆さん大丈夫だったんでしょうか。
ゆっくり歩いて57番搭乗ゲートに10分ほどで到着しました。
スイートラウンジは62番搭乗ゲート近くにあるので結構遠いです。

私が搭乗する便も混雑しているようですね。前方席後方席で別れて搭乗する旨のアナウンスがありました。
事前搭乗サービスが終わり、ダイヤモンドメンバー優先搭乗が始まったので搭乗。一つ前の便はダイヤモンドメンバーがたくさんいらっしゃるのですが、この便は私ともう一人だけでした。やはり関西空港に10時過ぎに到着となると大阪の北部に住まれている方は終電が無いのかもしれませんね。
この辺り東京との差を感じてしまします。
プレミアムクラスの座席に着席してしばらくすると、どんどんプレミアムクラスが埋まっていきます。
19時くらいにプレミアムクラスの残り座席数をチェックした時は10席以上空いていたはずなのですが、やはり今日は混雑しているようで、私のようにアップグレードされた方が多いみたいですね。
そして離陸に向かいます。
離陸前に一度機内から外を撮影してみたのですが、室内の光が2重ガラスに光が反射してうまく撮影できないのと、シャッタースピードが稼げないためどうしてもぶれてしまいます。果たして神戸市内の夜景は撮影できるのでしょうか。
滑走路からの離陸時も動画を撮影したのですが、ピントがうまくあわず断念。
ふてくされて寝ているとアナウンスがあり、
「関西空港への到着は、午後10時15分を予定しております」
とのこと。午後10時15分到着は北方向から関西空港へ進入するルートの到着時刻なので一安心です。
そうこうしているうちに機内食の配給がやってまいりました。
9月からは新メニューということで楽しみにしていたものです。羽田発便ということで今日はミシュラン3つ星の「日本料理 幸庵」監修のお弁当となります。
この栗ごはん、やはり機内食だからかあまり美味しくありませんでした。せめて温めて貰えるとありがたいのですが。
お料理の方は「イチジクとクリームチーズ」を合わせたものがあり、それが一番美味しかったですね。
この他にアサヒ・スーパードライを1本頂きました。機内でお酒を飲むと頭が痛くなりますね。。。
それと降りてから気づいたのですが、千疋屋のぶどうジュースを飲むのを忘れていました。。。自分でブログを書いておきながら。。。
来週月曜日のプレミアムクラスで注文しようと思います。
着陸
食事も終わり、リクライニングを倒してくつろいでいると着陸のアナウンスが流れました。
!??
まだ午後9時50分くらいです。この便は着陸の15分くらい前にアナウンスが流れるのですが、これだと着陸が午後10時5分になります。
慌てて窓の外を見ると真っ暗。。。
なんと、風向きが変わって進入ルートが南からの着陸に変更になっていたのです。
普段であれば早く到着するので大歓迎なのですが、せっかくの夜景が見れなくなってしまいました。
負けました。完敗です。逆の窓側のK列を取っておけば日本列島の夜景を上空から見れたかもしれないと後悔しても後の祭り。
次の夜間飛行に持ち越しましょう。
意気消沈したまま着陸。
あまりに早く関西空港に到着してしまったため、特急券を買ってから出発まで20分ほど時間が空いてしまい、駅前をぶらぶらと見て回りました。
これが関西空港駅です。改札がこの1箇所しか無いのでわかりやすいですね。国内線出発フロアへも30秒で、国際線出発フロアへも2分で行けるのでかなり便利です。
今度の夜間飛行では、毛布を光よけにして撮影すると綺麗に取れるかもしれないとフライトを終えて考えています。
恥ずかしいですが一度チャレンジしてみようと思いますので、お楽しみに。