本日のANA搭乗記は駆け足でご紹介。
いつもの駅に到着。
駅からは今のところ日本一高いビル・あべのハルカスが見えます。
9月になって日が昇るのがどんどん遅くなってきているのを実感します。冬になると完全に真っ暗な状態ですね。
今日もラピートで空港へ。最近赤いラピートを見ないのですが、もう運行していないのでしょうか。ハッピーピーチのラピートにも出会わないようになりましたね。
空港に到着。本日搭乗する機体はこれ。。。。ではありません。
隣の搭乗ゲートに横付けされている小さい機体があったので撮影しました。なんか凄い小さいですね。
本日搭乗するのはこちらの機体です。外から見ると同じように見えても内装が違う時がありますよね。
あまり詳しくないのですがプレミアムクラスの座席は3パターンくらいあるんでしょうか。
前輪を押されて出発です。今日も前回と同じアングルでたくさんの機体が整然と並んでいるのを撮ってみました。
先週末の羽田→関空で、千疋屋のぶどうジュースを頼み忘れたので、今回は注文しようと念の為にメニューを確認します。
メニューの内容も9月になって変わっていますね。
今日も動画撮影に挑戦してみました。
前回は手ブレがひどかったと思いますが、手ぶれ補正モードが無効になっていたためでした^^; なぜ無効にしてあったんでしょうか。
ともかく今日は手ぶれ補正をOnにして撮影したので、ブレがあまり無いかと思います。
滑走路前までは順調に進みましたが、そこで2便の着陸を待機。2便目が着陸すると同時に滑走路に出て行ったのでびっくりしました。
まだ滑走路上に着陸した機体があっても出て行っていいんですね^^
シートベルトサインが消える頃には、また雲しか見えなくなってしまったので、黙々とブログを書きます。
朝ごはんの配膳が来て食事を開始。やはり9月からは朝ごはんのメニューが変わっていたみたいです。
弁当箱を開けると、
ご飯が無い。。。
これっておかずだけを食べるということでしょうか?
と思ってスープのカップを開けたたところ、おかゆ(雑炊?)が入っていたので理解しました。
この朝食はすごくいいですね。今までの朝食は一体何だったんでしょうか。
優しい味で朝から気分がいいです。
朝ごはんを食べ終えた後は、楽しみにしていた千疋屋のぶどうジュースを注文。
CAさんが、いわてまりも一緒に持ってきてくれました。
さてこのぶどうジュースを一口飲んでみた感想は、
ウェルチと同じでは。。。
私の拙い味覚ではウェルチと同じ味がしました。それにしても非常に甘いジュースでチビチビと飲まないと口の中が甘くてかなわなかったです。
その上いわてまりも甘いと来ていて、食後は口の中が甘々の状態でした。
ぶどうジュースを何とか飲み終え、窓の外を見てみると川から濁流が流れでて海が濁っているところがありました。
場所はどこなんでしょうか。それにしてもこんなに海の色が変わってしまうんですね。
などと窓の外を見ていると着陸態勢に。
本日は着陸の動画も撮影してみました。
動画の撮影はなかなか難しいですね。
本当は着陸した後にエンジンが逆噴射をしているところを映像に収めたかったのですが、エンジン後方までは撮影できず。
どの座席から撮影するのが一番いいのでしょうか。前からはエンジン全体が見えないのかもしれないですね。
今度は翼の後方窓側を検討しています。
それと、そもそもエンジンは映像のフレームの中に入れるべきなのでしょうか、それとも入れないほうがいいのでしょうか。
個人的にはエンジンが入っている方がいいのですがいかがでしょう。