やってまいりました。日本最長路線の那覇-新千歳のプレミアムクラスの搭乗です。
1日1便しかないこの路線。那覇空港を12:10の出発になります。
那覇空港をあまり探索していなかったので、2時間ほど前に那覇空港に到着して空港をぶらつくことにしました。
まずはキャリーバッグを預けるために受付階に移動したところ大混雑で、預け荷物の窓口の行列がすごいことになっていました。
どれくらいすごいかというと、レーンに人の列が収まらずにターミナルの中央部分まで延々と行列ができるほどです。
ただ、プレミアムチェックインはそれほど混雑しておらず、5分ほど待てば荷物を預けることができました。
那覇空港のプレミアムチェックインは、優先列と通常列が、列の先頭で合流するようになっているので、通常列に並んでいる人に非常に申し訳ない気持ちになりますよね。。。(新千歳に到着後にプレミアムチェックインを確認したところ、こちらも同じ方式でした)
荷物を預けた後、那覇空港を1時間ほどぶらつきましたが、那覇空港での発見は別のエントリーで書こうと思います。
とりあえずぶらついた時に撮った写真を一枚。
一通り那覇空港をぶらついた後にスイートラウンジへ移動。
ここのラウンジは出発ロビーの一番端にあって、ちょっと行きにくいです。どうせならここで手荷物も預けさせて貰えればいいのですが、空港の構造上できないんでしょうね。自動ドアを入るといきなり手荷物検査場があります。
何人かの方がいらっしゃったので、ラウンジ全景は撮影することができず、とりあえず私の目の前に誰もいらっしゃらなかったので撮影しておきました。去年か今年にオープンしたばかりだと思うのですが、綺麗な状態ですね。
沖縄独特のドリンク類だったと思います。左側のドリンクはシークァーサーだったと思います。
プレミアム御膳だけだとお腹が空くのでチーズパンを一つ頂きました。その他にはm&mが食べ放題なので、50粒ほど食べました^^ このおつまみ類はお酒を飲まない人でもおいしくいただけるので嬉しいですね。
こちらはアルコール類です。私はアルコールは飲まずに、瓶のペリエを使ってトマトジュースの炭酸割りを頂きました。
しばらくラウンジでゆっくりしていたのですが、何を勘違いしたのか出発時刻を本来の時刻の20分早い時刻だと思い込んでいて、40分前にラウンジを出てしまいました。
ラウンジを出てから新千歳行きの乗り場案内を確認すると出発時刻が全然違っていたので気づいたのですが、ラウンジに戻るのも恥ずかしいのでそのまま搭乗口に移動しました。
本日の搭乗機もB737-800でバスでの移動になります。バス乗り場はボーディングブリッジの近くにあり、結構近くで航空機を眺めることができます。
そしてバスに乗って移動。
バスで移動中の動画や離陸着陸の動画も撮影してあるのですが、このブログを書いているホテルのWiFiが貧弱すぎてアップロードできないので、後日動画だけのエントリーを書きますね。
優先搭乗でバスに乗った^^のでバスが出発するまでしばらく待っていたのですが、前に座った方が、座ると同時にカメラをかばんから取り出しました。
「あ、これは飛行機ファンだな」
と思って、おそらく私と同じ目的で那覇-新千歳に乗るであろうと思うと近親感が湧きました。
5分ほどバスに乗って、空港の本当の北端まで移動しました。すぐ北側に海が見えています。
バスから降りると、機体の撮影を開始。
私を含め子供のように写真を撮る良い年のおじさんが3人も。。。。係員が機体に近づかないようにブロックする横で写真をパシャパシャ撮りまくりますw
こちらは顔です。新しい機体は丸っこい感じですが、737と言うのは嘴みたいになっているんですね。
機体の入り口と階段の間が空いていたので、こちらからも撮影。
写真を撮影していた見ず知らずのおじさん3人が、そのバスで来た人たちの中で一番最後に搭乗。
そのおじさん3人全員(私を含む)がプレミアムクラスの座席に座りましたwww
もうこの便に乗ることが目的というのがCAさんにもバレバレかもしれません。
そうこうしているうちに離陸に向かいます。
滑走路の北端から南端に向けて地面をひた走ります。自衛隊の航空機が沢山止まっていましたが、そちらは動画で撮影してあります。
そして離陸。
いやぁ、美しい海ですね。(若干色を補正してあります)
美しい海を見下ろしながら高度を上げていきます。
羽田や関西空港からの離陸と比べると、高度を上げる勢いがゆるいような気もします。あまり周辺を別方向に行き交う飛行機が少ないからでしょうか。
沖縄を去ってからはずっと海の上なので途中省略。
九州に上陸する前にプレミアム御膳が出てきました。
このプレミアム御膳、ちょっと驚いたのですが、ご飯(沖縄の炊き込みご飯「ジューシー」)が熱々でした。
これって御膳の内容によって温めるかどうかが違うのでしょうか。関西-那覇ではご飯は冷たいままだったのですが、こんな風に温めてくれると嬉しいですね。
沖縄で滞在していたホテルの朝食でも「ジューシー」を食べていましたが、シンプルな炊き込みご飯で美味しいですよね。ひじきの香りがちょっとして海っぽさがあるのがいいです。自宅で作るのも安くて簡単にできるので、やってみたいですね。
このプレミアム御膳に付いているデザートの「ゆずババロア」がすごく美味しかったです。
ぜひ同じ路線を近く乗る予定の方は「ゆずババロア」を楽しみにしておいていいと思います。
これの他には、例のぶどうジュースを頂きました。
ご飯を食べ終わった頃には、九州に上陸。こちらの写真は鹿児島の西海岸です。すごく綺麗な弧になっていますね。
おそらくこの時、反対側の窓からは桜島が見えていたのではと思うと、逆側に座席を取っておけばよかったと後悔してしまいました。
この時点で13時過ぎなので、あと2時間強のフライトです。
九州上空を過ぎて山口県を過ぎれば日本海側に出て、海しか見えなくなるので熟睡モードに入りました。
最近は耳栓をやめて、耳孔にフィットするタイプのイヤホンをして、音楽を聞くようにしています。
目が覚めると青森県あたりまで来ていました。
雲だけでどこにいるかわかりませんが、機内の飛行ルートを表すディスプレイで確認しています。
北海道に上陸。
すでに着陸間近の状況です。遠くに山が見えますね。西南西位を見ているはずなのですが、北海道の千歳の西南西方向に山が多すぎて、どの山かわかりませんね。。。
北海道らしい地形が見えてきました。
畑か田んぼかどちらですかね。北海道の場合は稲の収穫はちょっと遅いはず?ですよね。
上空から白黒の動物がたくさんいるのも見えたのですが、きっとあれは乳牛でしょう。
こうして無事に新千歳空港に着陸しました。
やっぱり当機での着陸は激しいもので、特にブレーキがキツかったですね。B737というのはこういう着陸なのでしょうか。それとも小型機のほうが着陸が激しいのでしょうか。
新千歳到着時は普通のボーディングブリッジからの降機となりましたが、新千歳のボーディングブリッジの付け根がかなり高い位置にあり、大型機でもかなり急な坂を登る形で降機する感じになりますね。
私が乗っていた機は小さかったので更に登るのが大変でした。
それにしても、こうやって乗ってみると、こんなものかという感じでしたねw
やっぱり乗るまでが非常に楽しい(楽しみ)ということがわかりました。