本日は曇り。
さすがに朝の気温が低くなってきたので長袖で出勤です。
毎週同じ時間に家を出ていますが、今の季節は日が出ているか出ていないかという時間ですね。
最寄りの駅のホームで、あべのハルカスの写真(写真一番左の建物)を撮ったのですが、東の空の大分低いところに太陽があるのがわかると思います。
まだまだ暗いので駅に入ってくる列車の前照灯が光っているのがはっきりとわかるようになってきました。
ラピートはその光が暗いボディと合っていてかなりかっこいいですね。
特急に乗って約40分、空がどんどんと明るくなり、空港に到着する6時半ころには完全に夜が明けていました。
いつも電車の到着から手荷物検査の締め切り時刻までは10分しかないので、関西空港のテナントを見て回ることができないのですが、手荷物検査場までの道のりにKIX エアポートラウンジというラウンジがあります。
このラウンジはカードラウンジではなく有料のラウンジになっていて24時間利用可能です。私は入ったことが無いですが、他のブログの情報によるとネットカフェのようなパソコン付きの座席になっているそうです。なお、JCBゴールド以上のカードを持っていれば、2時間まで無料で利用できます。
こちらが本日搭乗する航空機です。いつもと代わり映えなし。。。
ただ機材によっては内装が違いますよね。プレミアムクラスの座席はだいたい同じなのですが、プレミアムクラスとその後ろの普通席を仕切っているパーティションの形状が違うことが良くありますね。(プレミアムクラスが丸見えタイプと、あまり見えないタイプ)
さて、出発です。今日は曇りということもあり、太陽が雲に隠れてしまってまたもや暗くなってきました。
離陸。写真手前に見えているターミナルビルや滑走路が関空オープン時からある空港の敷地で、奥に見えるのが二期島と呼ばれる比較的新しい空港の敷地になっていてLCC専用になっています。
写真では見難いですが二期棟は半分くらいが空き地になっていて、ここに第3ターミナルが出来上がる予定になっています。
今は第1第2ターミナル間はバス移動となっていますが、第3ターミナルができる頃には徒歩で移動できるように屋根付きの歩道橋施設が出来上がるとのことです。
毎回同じような写真ですいません。
今日は前方後円墳が見えるように撮りました。
こちらが今日の朝ごはんです。
前回も食べましたが、このお弁当は結構美味しいです。スープではなくおかゆになっていて、料理が冷たいので、焼き魚をおかゆに浸けて食べるという外道な食べ方をしています。
そういえば、搭乗中に思ったのですが、このプレミアムクラスの座席の横に埋まっているこの設備は何に使うものなのでしょうかね?
書類などを入れられそうな気がするのですが。。。前の座席ポケットにでも入れられるようにしておいてもらったほうが忘れ物が無くて良さそうな気もします。
今日は着陸15分くらい前から、機内ディスプレイに飛行ルートが出ていたのでルートを記憶してきました。
【記憶したポイント】
- 伊勢湾に出てから日本列島に掛かって飛んでいない。
- 静岡の右下のツノの部分で南に旋回して伊豆半島を避けるように弧を描いて飛行。
- 大島の南を飛行。
- 館山の真上を飛行。
- 木更津の手前から空港に向かって着陸。
いつもはもっと富士山に近いところを飛行していると思うのですが、今日は遠回りしているんでしょうか。それともいつもこのルートで飛んでいるんでしょうか。
これが木更津手前の写真です。ここから一直線に空港に向かって着陸していきました。
今回は一つ、飛行ルートについて詳しくなりました。
恐らく館山-木更津-羽田の着陸ルートはパターンなので、覚えておくと便利かもしれませんね。
もう一つは、ディズニーランドルートもありますので、早く遭遇してみたいです。