昨日、ドットマネーで「ショッピング」専用のサイトがリリースされています。
https://d-moneyshopping.mobadme.jp/
ポイントサイト経由で買い物をするとキャッシュバック(ポイントバック)されるサイトはたくさんありますが、今のところ他のサイトと比較してキャッシュバック率が高いものが幾つか見受けられますね。
セブンネットショッピング
脅威の8%バックとなっています。
さらにセブンネットショッピング内でもnanacoポイントが5倍セールをやっているため、合計で13%のポイントバックが受けられるようになっています。
セブンネットショッピングの場合は定価販売のものが多いため、基本的に定価でしか買うことが出来ない書籍を購入するのがお得だと思います。
例えば『7つの習慣』を例にしてみると、
Amazonでの本の価格:2,376円 – 72pt (3%) = 2,302円
セブンネットショッピングでの本の価格:2,376円 – 190pt(8%) – 118pt(5%) = 2,068円
となります。
つまりAmazonで本を買うより10%近くもお得ということですね。(※実際にはAmazonではKindle版が販売されており、そちらのほうが安いため単純に比較することは出来ませんが)
ニッセンオンライン
こちらも総合通販としては破格の4%バックとなっています。
ニッセンで買い物をするとTポイントが0.5%つきますので、合計で4.5%のポイントバックとなります。もちろんクレジットカードのポイントバックを含めればもっと多くなりますね。
ニッセンの場合は製品を企画から販売までしているため、定価という概念はあまり無く、良い物を安く買うことが出来るようなイメージです。残念ながら家具の販売が無くなるようですが。。。
私は実はニッセンを良く利用していまして、大きなサイズの服が比較的安価で手に入るということと、商品サイズがほぼ日本人の体型にフィットしている表記となっているため、通販にありがちな買ってからサイズが違うということも少ない印象です。
ポンパレモール
こちらは楽天やYahooショッピングと同じようなモール形態を取っているショッピングサイトで、リクルートが運営しています。
こちらのポイントバックは3%バックという驚異的な高還元率を誇ります。一般的なショッピングサイトでは1%ですのでおよそ3倍ですね。
さらにポンパレモール内での買い物はPontaポイントが3%付き、リクルートカードプラスでの決済で更に2%の還元となります。
つまり合計すると8%の還元ですね。
クレジットカードの効率の良いポイントバックを伝授するようなサイトでは、
- クレジットカードでチャージする
- ポイントを価値の高いものと交換する
というようなテクニックを用いて実質の還元率を大きく見せているようなことがありますが、
ドットマネーを経由すれば正真正銘の8%のポイントバックが付くわけですね。(リクルートカードプラスで決済した場合)
以上、他のポイントサイトと比較してかなりおトクなポイントバック案件を紹介してみました。
ドットマネーは他のサイトと比較して後発組のサービスですので、かなり良い条件でポイントの付与やマイルなどへの交換が出来るようになっています。
ぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。