1週間長かった。
ちょっと今のプロジェクトが割に合わないので、別プロジェクトに移ることを検討しています。そして週2日程度を東京で仕事をするというスタイルに変えていきたい。
大阪で仕事をするときは自宅勤務を目論んでいます。
さて、今日も会社の入っているビルのバスターミナルから乗車して羽田空港へ。
いやー、今日は何も書くことが無いな。。
そういえば今週は六本木ヒルズにある某社を訪問してきたんですが、空港に行くバスが通る高速道路もヒルズの横を通るんですよね。
あのビルって、ちょっと肥満体すぎて見た目がスマートじゃないですよね。
そんなことを考えつつ羽田空港へ到着。
今日は座席の埋まり具合がギリギリな感じ(4列シートの真ん中2列のウチ、どちらか1方が埋まっている)状態だったので、プレミアムクラスにアップグレードしようかと頭をよぎりました。
しかし例の座席指定必勝法で指定できていたので、よっぽど運が悪くなければ隣に人が座ることが無いだろうと踏んで、そのまま手荷物を預けることに。
今日の展望台。電灯の光にスジができるのはカメラのレンズが汚れているせいです。
カメラの性能を上げるよりも、レンズが汚れない工夫があるスマホを発売してほしいものですね。
ちなみに僕はAndroidを使っているので、パソコンに写真を転送するときはGoogleフォトを利用しています。写真を撮影したら自動的にネット上の自分のアルバムにアップロードしてくれるのが楽でいいです。
もちろんiPhoneならiCloudを利用できるわけですが、なんせGoogleフォトは写真も動画も容量無制限なのが嬉しい所。
- フィルムカメラの時代
- フィルム代がもったいないから慎重に写真を撮っていた。
- デジカメ時代
- SDカードの容量を気にして写真を撮っていた。
- iPhone利用時代
- 内蔵メモリの容量を気にして写真を撮っていた。
- Android利用時代
- 何も気にせず写真も動画も撮りまくり(スマホ本体の写真は消しても大丈夫)。
もう今の時代、思いついたらすぐに写真に撮れるのが素晴らしいです。その代わりあとから選定するのが面倒になりますがね。
さて、その後丸亀製麺に。
ご存知の方も多いと思いますが丸亀製麺で最強のクーポンアプリが2日前ほどにリリースされたこともあり、入り口にクーポンに付いての大きな掲示がありました。
このクーポン、本当はブログの1記事書けるような素晴らしいものなのですが、あえてこの搭乗記に書きます。
何が素晴らしいのか。もちろんクーポンの割引率です。
例を挙げると
- 釜揚げうどん半額
- かしわ天ぷら無料
- いなりずし無料
などです。
うどん並と「かしわ天」を頼んで300円弱と言うのは非常にお買い得ですね。おやつ感覚で非常に満足度の高い食事ができるわけです。
というわけで、僕はいつも「かしわ天」を食べているので、今日は「かしわ天」無料クーポンを利用しようと意気込んで入店したわけです。
・
・
・
・
はぁ?????
と言いかけました。
店内で何が起こっていたかというと、天ぷらが全滅状態だったわけです。
そう。あまりの来店客の多さ。そして1品無料になるぶん みんな天ぷらを1品増やしてるんです。
それによって天ぷらの生産が追いついていない! クーポン詐欺じゃないのかというセコいことを心のなかで思いながら、うどんの注文を済ませます。
うどんを受け取り、天ぷらを選んでいく段になって更に衝撃の事実が。
いつも至高の時間を楽しめる「れんこん天」が無かったのです。「れんこん天」を食べられないなら丸亀製麺に来る魅力が半減します。意外とれんこんが好きな人が多いんですね。。。
まあせっかくなので丸亀製麺で食べたことの無かったハムカツを食べることに。
会計でスマホに表示されたクーポン(画面に有効期限が表示されている&スクリーンショットは撮影できない)を店員さんに見せて会計を済ませました。マジで「かしわ天」無料になってすごい嬉しいです。
今日頼んだのはこれ。
いやいや。食べてみたんですが、やっぱハムカツは無いですわ。うどんとのシンクロ率0%です。恐らくですが正しい食べ方は、ハムカツ食べて口の中が油っこくなったら出汁を啜る。というのが正解だと思います。
食べながら注文行列を眺めていると、やはりいつもより来店客が多い&クーポン使用率が70%くらいあるようです。
いやはや行列を見ていて思いました。本当に丸亀製麺は老若男女問わず人気がありますね。
うどん好きの関西人としては本当に嬉しい限りです。
食べ終わってぼんやりと考えるのは、日本一の売上を持つこの羽田空港第2ターミナル店が、このクーポンでどれだけ集客できたかということですね。恐らくですがトリドールの決算に影響を与えるくらいのインパクトが有るんじゃないでしょうか。
ちょっとトリドールの株主優待が気になってきました。恐らく王将フードサービスと同じくらい人気があるんじゃないでしょうか。
さて、今日は丸亀製麺の素晴らしさを説いたので、もう搭乗記で書くことはありません。。。
10分遅れの飛行機に乗って帰阪。
大阪は東京に比べてすごく暑かったです。
ではまた。