最近、日曜日が苦痛な僕であります。毎週月曜日の起床が4時台というのはいかがなものでしょう。
さて今週も東京へ移動です。経済ニュースくらいしか見ない僕は今が梅雨なのかどうかわからなかったのですが、どうも雨が多いと思っていたらやはり梅雨入りしていました。
去年引っ越して趣味としてガーデニングを始めたのですが、やはり梅雨の時期は難しいですね。春蒔きの種を野ざらしにしておくと全滅しかねないです。
なので球根類や水に強い植物をメインに育てています。水やりはスプリンクラーなので手間は掛かりません。搭乗記とは全然関係ないのですが、ウチでは「ガルディナ」というドイツのガーデニングメーカーのスプリンクラーを使っています。
くるくる回るタイプのものと違い、長方形の面に水やりができるスプリンクラーです。去年恐る恐る買ってみて実際に使ってみると大感動しました。
狭い範囲(1㎡)から超広範囲(170㎡)まで水やりができます。ホースを繋げて水を出すと、その動作が感動的で、まるで中にモーターが入っているんじゃないかと思うくらいスムーズに首振りをします。この手の機械を日本のメーカーが製造していないのは本当に残念と思ってしまうくらいですよ。
雨がうんざりしますよね。雨好きですか?僕は意外と好きです。僕みたいに丸坊主にしていると雨が降っても特に気になりませんよ。東京都知事の舛添さんも中途半端な髪の毛の量だったら丸坊主にすればいいのにと思います。ただしメガネをつけていると雨は大敵ですよね。雨でも水を弾きまくるメガネレンズを開発したら売れると思うんですが。
離陸しても雲だらけ。ちょっと幻想的な気分に浸れるかと思うかもしれませんが、機内は気圧の乱れでガタガタ揺れまくってそんな気分になれるわけはありません。
そういえば全然関係ないですが、プレミアムクラスに座っているとCAさんが挨拶に来てくれることについて、自分が年齢を重ねるにつれ女性のCAさんも年齢が高めの方のほうが、ちょっとうれしくなっている自分がいます。
そして朝食。先週と同じです。
今日は揺れが激しいので蓋付きのコップでペリエを出してもらえました。
前のエントリでも書きましたが、この弁当、非常に爽やかなわけです。梅雨の季節のうっとおしさを振り払うような弁当で非常に好感を持っています。
コーンスープのコーン感。本当にインスタントかと思えるくらい美味しいのです。これは和食メニューも期待が持てますね。本当に先日までの硬いご飯と冷えたベーコンは何だったんでしょうか。
ご飯を食べ終わって外を見ると雲だらけ。なんか写真で見ると翼が細いですね。
そんなわけで羽田に到着。
なんか現在羽田への着陸時に都市上空の飛行ルートを検討しているとのことですが、そうなるともう少し羽田までの所要時間が短くなるのではないでしょうか。
ただしやはり、その飛行ルートの直下に住まれている人にとっては非常に迷惑な話ですよね。東京は今でも十分に発展しているので、今以上の着陸は必要ないのでは??という僕の考えです。
それよりも騒音の心配をする必要が無い関西空港やセントレアにもっと着陸してほしいものです。
それではまた。