前回の搭乗記から数回フライトはこなしてるんですが、しょうもなかったのでスキップで。
書きたいことはフライト以外でむちゃくちゃあるのですが、だいたい思いついた30分後には忘れているような内容なので、そちらもブログの投稿はスキップで笑 思い出したらまた書きます。
まあ、こんな適当な具合で今後はブログを進めていこうかと。
ちなみに、今回の搭乗記を書こうと思ったのは、
プレミアムクラスの朝食が変わったから
です。ほんと待ちに待ちましたよ。やっと夏が終わって秋に突入ですね。
まあその朝食は後回しにして、関空の一風景。
なんか手荷物検査場がバリケードだらけになってますね。よくよく見ると、この場所ってだだっ広い通路に手荷物検査ゲートを後付けしたような構造になってますよ。
調子に乗って搭乗機をHDRで撮影してみました。段々と日の出が遅くなってきました。
FEDEXとか。
で、色々とどうでもいいようなことはカットして、朝ごはんのことでも書きましょう。
本日の新メニューはこれ!!「めはり寿司」きたーーーーーーーーーーーーー!!!もしかして僕の好物を抑えているんですかね。
「すし」と言いながら、おにぎりなんですけどね笑。
この「めはり寿司」は三重県南部と和歌山県南部と奈良県南部を中心に食べられている美味しい食べ物です。本当はもっと大きいのですが、さすがにこの弁当箱の小ささだと、めはり寿司を1個入れたら終わりなので、小さめのものを入れてありますね。
この周りに巻いてある葉っぱの漬物が美味しいわけです。数あるおにぎりの中で、一番サッパリとしていると思います。 いやいや久しぶりに食ったなぁ。 体にも良さそう。
この弁当を作っているメーカーの努力は、最近ちょっと認められるようになってきました。春先のガチガチの白米から比べると、この「めはり寿司」などは水分が抜けにくくて、比較的長時間放置してあっても美味しく頂けるようになっているのではないでしょうか。箸で持ち上げやすいのもポイント高いですね。
そしてスープ。これは今までに出てきたスープの中で一番薄味のもので、鶏肉と押し麦がカップの底に少し溜まっていてあまり見栄えは良くありませんでした。
ただ、これくらいの味がちょうどいいです。スープのカップが味噌汁などのお椀よりもかなり大きいので、通常のしょっぱさだと飲み切るのがつらいわけです。この薄味はかなりポイント高かったです。
富士山ちょっと見えました。
いつもはだいたい千葉からの海上ルートなわけですが、本日は羽田の北滑走路に東側から着陸したようで、あまり見ない風景でした。
次は洋食バージョンが楽しみですね。
ではまた