世間を騒がす事件が多い今日このごろ。
つい先日、新幹線でもナタを振り回す事件が発生しまして、かなり恐恐と新幹線に乗っています。
また、2年前にも新幹線車内での焼身事件。
どちらも対象が無差別とあり、いつか自分も巻き込まれるのでは無いかという恐怖があります。
新幹線は飛行機と違って手荷物検査が無いため、いくらでも危険物を持ち込めてしまう状況とあり、何かしら改善をしていかないと、おそらく今後も同じような事件が発生する可能性は高いでしょう。
僕の東京出張も飛行機での往復に戻すことを検討していますが、こちらはもう少し収益が上がるビジネスを確立してからになりそうです。
しばらく新幹線での往復を続けることになると思いますが、なるべく安全を確保できるような体制を取りたいと思っています。
これまで事件が発生した車両は、先日の事件が12号車、2年前の事件が1号車となっており、「普通指定席」と「自由席」の号車で事件が発生しています。これを踏まえると現状ではグリーン車に乗車しておくのが回避策の一つになるかもしれませんね。
また事件発生の時間帯は午前、午後(夜)とそれぞれ違いますが、「東京発」の「のぞみ」の「新横浜-小田原間」で事件が発生しています。東京発ののぞみは新横浜を出ると名古屋まで1時間半ほどノンストップとなりますので、そのあたりに事件を起こさせる何かがあるのかもしれません。
これらの情報を総合すると、
[新大阪発の場合]
- 現状心配することは無い。グリーン車を利用すれば回避できる可能性はある。可能であれば「ひかり」を利用する。
[東京発の場合]
- のぞみには乗らず「ひかり」の「グリーン車」を利用すれば回避できる可能性がある。
という乗り方をすれば、ある程度危険は回避できるかもしれません。
僕の場合は、今年に入って東京から大阪に帰るときは常に「ひかり」の「グリーン車」を偶然にも利用していましたので、今のやり方を変える必要は無いかなと思っている状況です。(※「ひかり」に乗っているのは乗車時間が長く、3時間以上眠ったり仕事ができるためです)
ご参考ください。
追伸
新幹線の話とは変わりますが、直近でブロガーの方が刺される事件というのも発生しています。
僕もブログを書いて情報を発信している立場ですので若干怖い思いをしましたが、よく考えてみると、この事件はそもそもインターネットの使い方を間違えていたために発生したものです。直接顔を合わせることがないため、通常では考えられないコミュニケーション(中傷)がインターネット上で展開された結果です。
このブログにも中傷的なコメントが投稿される場合があるのですが、最終的にはあのように現実の事件として自分の身に返ってくる可能性があるということを肝に銘じて、インターネット上での活動を行うべきだと再認識したほうが良いかもしれませんね。
このブログでは僕が日頃得たノウハウ的なものを公開していってますので、ぜひ役立てていただけると幸いです。
ではでは