あまりの暑さにブログの更新すら面倒くさくなってしまった今夏ですが、ちょくちょくと涼しい日が挟まる感じが続き、ブログの更新でも久々にやってみようという気になりました。
このブログでも以前お伝えしたかと思いますが、半年ちょっと前に41歳にもなってそろそろ落ち着き時だというのに、業界トップの数千人規模の企業から従業員4人の超零細スタートアップ企業(立ち上げ間もない会社)に転職をしました。
仕事はまあまあ順調に行っていたわけですが。。。
どうなったの?
実は、別分野ですが、業界トップの企業に買収されて、その子会社になりました。
親会社は、転職前の某大手企業と比較しても、連結で数倍の従業員数、最終利益でも何十倍もありかなりの大手。。。
あっという間に話が進んで、あっという間に決まったという感じでした。このタイミングということはデューデリなどはもっと前から入っていたんでしょうけれど。
初期立ち上げメンバーとしてスタートアップにジョインして、あっという間に買収という結果になったわけですが、初期メンバーである以上、株式を○○○○しているので、○○○○な恩恵はあって、結果としてよかったですね。詳しくは書けませんが。
給与体系が若干変更になるものの、額面は特に変わらずということで、しばらくは、このお仕事を続けられそうです。
隣り合わせの旅と出張
出張まわりについてですが、これまではスタートアップに勤務ということで東京大阪の出張費は自腹で出していたのですが、さすがに今回の件でコンプライアンスまわりの問題が出てくるわけで、出張費は会社に出してもらうことになりそうです。
また以前と同じように、ゴニョゴニョとしてプレミアムクラスで移動しようと思っています。
こういうゴニョゴニョする力は生きていく上で非常に重要で、ゴニョゴニョすることで、数百万〜数千万円のインカムをゲットできることも少なくありません。ぜひゴニョゴニョする力を付けることをオススメします。
旅行の方は、今年は仕事が忙しくて全くどこにも行ってなかったのですが、さすがに転職して半年ちょっと経つと、仕事の面でもゴニョゴニョできるようになってきて、ある程度余裕が出てきました。
仕事でゴニョゴニョ
ゴニョゴニョというのが気に言ったので、それが何かというのを説明しておきます。
このブログを見に来ていただいている方は、おそらく出張の多い方で、会社で部下を持たれている方が多いのでは無いかと想像しています。
僕も昔は、「会社の中で大きな仕事を任されて、良いポジションについてやろう。そしてたくさんの部下を持って、出張もバリバリ行こう。」なんて思っていた頃がありました。
しかし、いくら自分の時間を会社のために費やして、評価を得ても、結局はその会社の中での評価にとどまり、評価を表す給与は会社の業績に左右されたり、内部の政治的な何かしらに左右されてしまいます。その結果、自分の頑張りとミスマッチした給与が提示されることになるわけです。
これでは自分の時間を会社に吸い取られるだけだと気づいた僕は、仕事でゴニョゴニョする力を習得していきました。
具体的には、マネージメントポジションには就かず、プレイヤーポジションで結果を出しながら、結果を出すための時間を極限まで短くするという手法です。会話の仕方や、仕事を何割の力で仕上げるかなど、感覚的な部分があるので明文化できないのが残念ですが、このゴニョゴニョ力を鍛えるのは非常に効果的だと感じています。
ここで1点注意が必要です。ゴニョゴニョするというのは手を抜くというのとは違います。外から見ると許容範囲内でほぼ完全に仕事をしていると認識してもらえるように死ぬ気で頑張るということです。
仕事でゴニョゴニョするとどうなる?
こうしてゴニョゴニョする力を伸ばしていったらどうなったかというと、
- 会社の出張で常にプレミアムクラスで移動できる
- 会社の仕事に最大限注力するのは週2日だけで良い
- 後は1日1〜2時間程度会社の仕事をして、それ以外は自分の会社の営業や自分の会社の仕事に注力できる
- 平日のうち2〜3日は自宅で仕事ができる
- 平社員なので特に責任が問われないw
- 収入がすごく多くなる(途上ですが、続ければ1人力でも5千万円くらいまでは行けると思います)
と、ちょっと思い返しただけでもこれくらいのメリットはあります。
ちなみに、なぜマネージメントポジションから遠ざかる必要があるかというと、「自分の時間を死守する」ためです。自分の時間を死守するというと、付き合いが悪いと思われるかもしれないですけど、お互いメリットのある関係を築けるのであれば、雑談もしますし業務終了後に飲みにも行きますよ。ただ漠然とした「部門の飲み」とかは絶対に行かないですがw
仕事でマネージメントをするということは、組織や他の人を正常に動かすために時間を使う必要があり、これは自分でコントロールするのが非常に難しいわけです。これが避ける理由ですね。
※マネージメント力が高い場合は自分の思ったとおりにできるので、そういった方はマネージメントから遠ざかる必要は無いと思いますが、僕のようにマネージメント力が無い人は、自分で時間をコントロールするために、マネージメントから遠ざかったほうが良いと思っています。
今後のゴニョゴニョ方針について
こうやって僕はゴニョゴニョする力を今でも磨き続けていて、今後は以下のようなことを実現していきたいと思っています。
- 会社に一切出社しなくても良い
- どこで仕事をしていても良い
- 何故か知らないが、何もしなくてもお金がもらえる
これが直近でのゴニョゴニョ目標となります。
なぜサラリーマンで何もしなくてお金がもらえるのか、という話ですが、これはどこかの会社と顧問契約を結ぶということですね。雇用契約ではないことが重要です。
とまあ、今後色々また忙しくなりそうですが、ひたすら生き続けるためにゴニョゴニョやり続けていきたいと思います。
ではまた。