今年は自腹での出張ということもあり、新幹線で東京大阪間を往復していたわけですが、新幹線での殺人事件など昨今の治安問題を考えた結果、飛行機での出張を復活させることにしました。
出張費用については、サラリーマンで勤務している会社がほぼほぼ負担してくれることになった(ゴニョゴニョした)ので、まあ今までより全然楽な状態になりました。
10ヶ月ほどのブランクを経て
実は10月より飛行機で移動していまして、勤務先にゴネて全便プレミアムクラスでの移動をゲットしました。
そんな飛行機での出張のリハビリ期間といえる10月だったわけですが、ブランクが10ヶ月もあるといろいろと今までと変わっていることがあってびっくりしました。
伊丹空港の構造
この前、久しぶりに伊丹空港に帰ってきたときのこと、空港の構造が全然変わっていて迷子になるかと思いました。
- 手荷物受取場所が移動(1階から2階に)していて、ANA, JALの2箇所あったのが1箇所にまとまっているっぽい
- 合わせて到着ロビーも2階の中央に。大阪ラウンジの近くに出口ができてます。
というのがびっくりしたところ。
しかし、今まで出口で使われていた部分や手荷物受取場所が何も有効活用されていないのが残念でした。もしかしたら後からいろいろな施設が出来上がってくるのかもしれないですが。
新千歳空港じゃないですが、温泉設備とか遊べる施設をどんどん入れてほしいのと、鉄道をもうちょっと何とかしてほしいところですね。
羽田空港の手荷物検査
羽田空港はANA第2ターミナルにて、一般の手荷物検査場を使ってみたのですが、搭乗券が発行される機械の位置が手荷物検査のローラーの手前側に来ていますね。
今までは荷物の準備をしてから搭乗券の発行になっていましたが、こちらのほうがスムーズに列が進むんでしょうかね?期待したいところです。
あとは第2ターミナルに国際線ができるという噂でしたが、これは工事中な感じですかね。
関西空港の橋
関西空港は僕が使っている国内線ANA側の状況を見ただけですが、ほとんど何も変わっていないように感じました。
ただ、相変わらず1F到着ロビーは展示物が非常に多く、インバウンド歓迎ムードになっていますね。
先月の台風の影響はと言うと、島側はすでに完全復旧している印象を受けました。しかし、鉄道で島に向かうときに道路が完全になくなっているのはショッキングですね。
ANA
搭乗レーン
確かに上級クラスなんだから、先に入らせてほしいという気持ちはわかります。なので、僕もみんなが搭乗しているときにClass1のレーンから割り込みしてみたのですが、あまり気分のいいものではありませんでしたwそれ以降は、Class3の列の後ろに並んで搭乗するようにしています。
約10ヶ月ほどのブランクのあと一番最初に気づいたのは搭乗口のラインの分け方。Class1〜3までの列に分けられていて、全員が搭乗している最中でも割り込んで上級クラスの人は搭乗できるようになっていますね。
機内食
これは僕が変わっただけですが、機内食は食べなくなりました。
行きはコンビニのおにぎりかサンドイッチで好きなのを食べたほうがいいし、帰りはラウンジでおにぎりを食べるかレストランで食事をするので、機内食を食べなくなりました。
あの揺れる狭い座席で、飲み物や食べ物を摂るのは、逆にストレスになりそうな気がしましたので。
CAさんの接客品質
10ヶ月ぶりに乗って思ったのが、CAさんの接客が変わったという印象。
プレミアムクラスに乗っていても挨拶に来ないし、最初はサービスが変わったのかと思っていたら、挨拶に来るケースもあります。床に落とした毛布を「こちら使われますか?」という確認をされたり(普通は落ちたものを使う人はいない)したことも。
空港内や機内のANAスタッフも増加しているはずなのですが、あくまでも遅延をなくすための最適化という感触で、どんどん丁寧さがなくなっているような気がしますね。(ドアクローズ後のアナウンスでも、客室乗務員は準備を始めるから話しかけないでくださいというのが流れるようになったような気も。)
料金種別
これは11月頃からですが、料金種別が全然変わってしまっていますね。
これまでプレミアム特割を使っていたわけで、伊丹-羽田に比べると関西-羽田は片道で5000円ほど安かったと思うのですが、今回僕が利用しているプレミアムビジネスきっぷでは、それが逆転して関空発着のほうが高額になっています。。。
しかもこれまでは往復43,000円程度だったのが、53,000円程度となり、約10,000円の値上がりとなっています。
往復で5万円オーバーというのは結構大変な金額ですよね。なぜこんなにも高額になってしまったのか、ちょっと疑問が残るところです。
今後のプラン
継続性は
直近では東京大阪の往復を続ける予定ですが、来年の今頃、または3年後の今頃に転機があり、東京大阪の往復が怪しくなる可能性があります。
ただそれまでは飛行機での東京大阪の往復を続ける予定ですね。
また、別途、沖縄の方に共同で会社を立ち上げるので、1年後くらいから沖縄に行くことが増えるかもしれないです。個人的にはぜひそうなってほしいなと思っています。
ブログの内容的には
以前は各フライトごとに写真を撮影してブログを投稿していましたが、基本的に特別なことがない限り、同様の投稿はしない予定です。
何故かと言うと、今使っているスマホのシャッター音が大きすぎて、写真を撮影することが憚られるから。自分でびっくりしてしまうほど音が大きいので、他の人にはきっとかなりの迷惑になると思うためです。
スマホを買い換えたらいいと思うかもしれませんが、バッテリーが1週間持つスマホなので、これは出張生活に手放せないんですよね。
と、ここ最近飛行機出張を復活させたので、関連するエントリを投稿してみました。
ではまた。