- 2017.03.21
ついに「なにわ筋線」が2030年に開通することが決まりました!!
いやー、ついに来ましたね。「なにわ筋線」の開発決定。 2030年に開通とのことですが、僕はその頃には、もう爺さんになりかけてますww 関東の方だとピンと来ないかもしれないのですが、東京で例えると、羽田空港から新宿・渋谷方面への直行路線の開発が決定したと思っていただければ分かるかと。(例の羽田へのJR乗り入れ計画みたいなやつです) これが決まって何が嬉しいのかというと。。 […]
となたびブログ 隣り合わせの旅と出張 – エアライン、クレカ、ホテルのお得情報をお届けします
いやー、ついに来ましたね。「なにわ筋線」の開発決定。 2030年に開通とのことですが、僕はその頃には、もう爺さんになりかけてますww 関東の方だとピンと来ないかもしれないのですが、東京で例えると、羽田空港から新宿・渋谷方面への直行路線の開発が決定したと思っていただければ分かるかと。(例の羽田へのJR乗り入れ計画みたいなやつです) これが決まって何が嬉しいのかというと。。 […]
長らく週5で東京に出張していた生活が終わり、大阪での勤務が始まりました。 と言っても現時点では週2日が大阪ということで、しばらくは東京への出張は続きそう。飛行機に乗らなくなるということもなさそうです。 ちなみに大阪では自宅勤務をしていまして、出張時の移動で浪費された時間を取り戻すことができそうです。 最近ではマネージャーを含めて全員が自宅やリモートで仕事しているプロジェクト事例があるようで、このノ […]
他の方のブログは殆ど見ないためわからないのですが、おそらく大阪-東京の毎週の出張をブログで記録されている方は少ないのではないかと思っています。 当初は広告の効果や記事内容による集客を調べるために始めたこのブログですが、今月で10ヶ月目となり、延々と続く搭乗記に飽きてこられた方も多いのではないでしょうか笑 投稿している私の方も飽きてきているわけですから、読まれている方も飽 […]
ゴールデンウィークに入り、久しぶりに趣味の時間を楽しもうとしています。 と言っても、仕事でも1日中Macに向かっているわけでして、休みでもまた趣味でコンピュータを使い続けるというのは、意味があるような無いような。 私が最初に自作パソコンを作ったのは、大学に入学したころですから、20年くらい前になります。中学生の頃からPC98を使って簡単なプログラムを作ったり、ゲームをしていたりだった […]
このブログ、2015年8月に開始して約3ヶ月が経過しました。 開設当初より目標にしていたものをひとつ達成できたので、記念の投稿です。 このブログは「となたび」という名前でして、「隣合わせの旅と出張」という言葉の省略形になっています。(隣合わせの旅と出張という言葉自体は、「隣合わせの灰と青春」という昔のロールプレイングゲームを題材とした小説のタイトルから拝借しています) […]
この土日はブログも書かず、ずっとPlayStation4で遊んでいました。 というのも、以前、突如付与されていた約5,800OkiDokiポイントの使い道を考えに考えた挙句、買いたいものを決めるに決められず、やけくそになってPlayStation4を購入したからです。 実際に購入するタイミングでは、先月のカード利用分が上乗せされていて合計で6 […]
先日、那覇空港を訪れた際に、安いランチは無いのかと探してみた結果をご紹介したいと思います。 どこの空港でも、やはり食事が高くなりがちなので、まるで現地の方と同じように食事をリーズナブルに済ますという選択肢もありかなと思います。 なお、那覇空港といいますと、かなりの方が行っているはずなので、おそらく私の調べた結果は既に皆様ご存じかもしれません。(フードコートはどなたでもす […]
一週間ぶりに大阪に帰ってきまして、ホッと一息ついてしまいました。ブログも書かずに庭仕事を終えたあと一日中スマホのゲームをしています^^ たまにはこんな生活もいいですね。 しかしゲームとはいえ仕事の一環でもあり、スマホゲームの広告市場というのは本当に侮れないほどの規模ですから、日頃から最新の情報を収集しておく必要もあるのです。仕事中にゲーム上の広告の確認など […]
このブログ、1週間前にブログを始める前から別の目的で契約してあったアメリカのサーバーで稼働させていたのですが、 通信時に日本とアメリカの往復に掛かる CPUが遅くてページを作成するのに掛かる の二重苦で、ページの表示がかなり遅いものになっていました。 みなさまが見ているページは割りと高速に表示できるようにしてあったのですが、私がブログを投稿する画面(やスマ […]
今回、初めてブログを開設してみたのですが結構大変ですね。 広告配信システムの仕事をしているので、配信先の「メディア」というものに興味があったのですが、実際に自分が運営してみるとなると、やることがたくさんあって寝る時間が減ってしまいました(T_T) 初めてのブログ開設なので、ほとんど見よう見まねで記事を書いたり、ブログの構成も他の方々のサイトを参考に作っています。 その割には結構良く出 […]