- 2015.11.20
作成した楽天カードで8000ポイント→ANA株主優待券に交換
以前紹介した、ドットマネーの楽天カード作成で13,400円をゲットしたのですが、それとは別にカードで1万円以上決済すると楽天ポイントが8,000ポイント付与されるということで、1万円だけ決済してポイントが付与されるのを待っていたのですが、このたびやっと8,000ポイントが付与されました。 獲得日が11/18で利用期限が11/30中ということで、2週間以内に […]
となたびブログ 隣り合わせの旅と出張 – エアライン、クレカ、ホテルのお得情報をお届けします
以前紹介した、ドットマネーの楽天カード作成で13,400円をゲットしたのですが、それとは別にカードで1万円以上決済すると楽天ポイントが8,000ポイント付与されるということで、1万円だけ決済してポイントが付与されるのを待っていたのですが、このたびやっと8,000ポイントが付与されました。 獲得日が11/18で利用期限が11/30中ということで、2週間以内に […]
昨日のフライトで、ANAダイヤモンドステータスまで残り112PPまでやってまいりました。 大半が出張によるPP獲得で、出張≠修行と見る方もいらっしゃるかと思いますが、毎週1回どこかのタイミングで宿泊を伴う東京大阪往復を続けるというのは、本来できるであろう生活や、自分のプライベートタイムを捨てて仕事につぎ込まないといけないということでして、世に言う「ダイヤ修行」「SFC修 […]
タイトルとは関係無いような有るような話から入ります。 出張が多い方は経験があるかもしれないのですが、出張というのはいつも大体同じ持ち物でホテルに泊まり、外出やチェックアウトをする時も忘れ物が無いかのチェック項目が定型化されているかと思います。 室外に出るときに鍵を持ったか 自宅のカギを持っているか 財布を持っているか スマホを持っているか 携帯無線LANア […]
ついにドットマネーがJALマイルへの交換に対応いたしました! プレスリリース https://www.cyberagent.co.jp/news/press/detail/id=11091&season=2015&category=ameba ANAマイラーの私としては、JALマイルへの交換というのは嬉しいような悲しいような複 […]
先月末にドットマネー経由で発行した楽天カードのポイントバックが本日ありました。 このタイミングということは締め日が25日で、その時点で発行されている人が翌営業日にポイントバックされているのではないでしょうか。 ですので先月末に発行した私のポイントバックが遅かったようですね。 9月上旬〜中旬に発行された方は、結構早くポイントバックがあったのではないでしょうか。   […]
先日の、関西-那覇-新千歳-関西のフライトで、プレミアムポイントが90,000PPまで貯まりました。 このペースだと2016年度のANAダイヤモンドステータスも達成できそうで良かったです。 こちらが先日のフライトで付与されたマイルとプレミアムポイントになります。 やはり那覇-新千歳間の付与マイルとプレミアムポイントはかなり大きいですね^^; […]
今年のANAプレミアムポイントの獲得目標について予定を変更します。 以前のエントリで書いたかもしれないのですが、実は今年は12万PPを目指して飛行機に乗っておりました。 というのも去年12万PPを獲得しまして、ANAのアップグレード付与チャートでいう50アップグレードポイント(以下UP)をもらったわけです。(SFCの付与分を入れたら54UP) それがうれし […]
またまたドットマネーで楽天カードのキャッシュバックキャンペーンが始まっています。 今回のキャンペーンは、 楽天カード作成するだけで12,000円 楽天カード利用で8,000円 (10月31日までに1回以上) の内訳となっています。 私は前回のキャンペーンで8月末に楽天カードを発行してカード自体は届いたのですが、ポイントバックには1ヶ月ほど掛か […]
今年も順調にプレミアムポイントが貯まり、2016年のANAダイヤモンドメンバーまで残り20,000PPとなりました。 夏が過ぎて涼しくなってくると、行き来の天候が暑くもなく寒くもないので、飛行機に乗って出張するのが楽しくなってくる季節です。 とは言え、やはり生活を犠牲にしてまでこんな仕事を続けていて良いのかという疑問も湧いてくる季節でもありますw &nbs […]
年間50週も出張をしていると、出張に関するいろいろなテクニックが身についてきます。 先日のエントリーにもある年間100回以上搭乗する筆者の座席指定必勝法とか、航空機チケットのマイル倍増法とか、今回のポイント4重取りテクニックとかですね。 細かいテクニックはいろいろありますが、その時にならないと思い出せないものも多いため、随時記事にしていきたいと思います。 […]